映画とライフデザイン

映画ブログを始めて17年、年間180〜200本観ます。時おりグルメ記事や散歩して気に入った場所の記事を書きます。gooの閉鎖で移動してきました。

2025-01-01から1年間の記事一覧

映画「ホーリー・カウ」ルイーズ・クルヴォワジエ

映画「ホーリーカウ」を映画館で観てきました。 映画『ホーリー・カウ』(原題Vingt Dieux)はフランス映画、チーズを生産する牧草地帯の若者をクローズアップする。女性監督のルイーズ・クルヴォワジエは当地ジュラ地方出身。実際の牧場を舞台に、素人俳優を…

映画「秒速5センチメートル」松村北斗&高畑充希&森七菜

映画『秒速5センチメートル』は新海誠原作の青春アニメを奥山由之監督が実写化した新作映画。奥山はどうやら自分の後輩のようだ。アニメ作品は観ていないし、ストーリーも知らない。新海誠監督の「君の名は」と「天気の子」は好きで、最近「天気の子」の場面…

映画「グランドツアー」

映画「グランドツアー」を映画館で観てきました。 『グランドツアー(The Grand Tour)』はポルトガルの鬼才、ミゲル・ゴメス監督の最新作である。1918年を東アジアを舞台にしたはずなのに「時空を超える」異色のロードムービーである。基調の言語はポルトガ…

はてなブログに移りました。アクセス多い記事ベスト

このブログもできて17年 はてなブログに移りました。ブログトップは下記の通りです。 アドレスを押してください。↓ wangchai41.hatenablog.com 検索で来た方すみませんでした。もしかしたら下記記事かもしれません。自らの記事なのに僭越だけど、アクセス数…

映画「續 大番 風雲編」加東大介&淡島千景

映画「續 大番 風雲編」を名画座で観てきました。 續大番 風雲編 は1958年(昭和33年)の大番シリーズの第2作目である。前回名画座の「淡島千景特集」で観た作品を再度鑑賞する。直近の株価急騰の流れの中、前近代的資本主義で彷徨ったギューちゃんを観たくな…

映画「アフター・ザ・クエイク」岡田将生&鳴海唯&井川遥&佐藤浩市

映画『アフター・ザ・クエイク』は村上春樹の短編集『神の子どもたちはみな踊る』を基に、阪神淡路大震災から東日本大震災、コロナ禍の年である1995・2011・2020・2025年を舞台にした4つの物語。NHKドラマ『地震のあとで』を基に再編集された映画版で大地震…

映画『ジュリーは沈黙したままで』

『ジュリーは沈黙したままで』を映画館で観てきました。 『ジュリーは沈黙したままで』はベルギー映画。頼りにしていたコーチが指導停止になり戸惑う15歳のテニス少女の成長物語。監督はレオナルド・ヴァン・デイル。フランス語が基調でベルギー特有のオラン…

映画「ワン・バトル・アフター・アナザー」レオナルド・ディカプリオ&ショーン・ペン

映画「ワン・バトル・アフター・アナザー」は奇才ポール・トーマス・アンダーソン監督の最新作。レオナルド・ディカプリオ、ショーン・ペン、ベニチオ・デル・トロという個性派俳優を集めた豪華版だ。 ポール・トーマス・アンダーソン監督作品ではポルノ業界…

映画「Red Rooms レッドルームズ」ジュリエット・ガリエピ

『Red Rooms(レッドルームズ)』(原題) Les chambres rougesはカナダ・モントリオールが舞台。ケベック州なのでセリフは公用語のフランス語で、少女たちを狙った凄惨な事件の裁判に強く惹きつけられた主人公を追うサイコスリラーである。監督はパスカル・プ…

映画「ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男」

映画「ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男」を映画館で観てきました。 「ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男」原題『Midas Man』は、ビートルズを発掘し世界的成功に導いた伝説のマネジャー、ブライアン・エプスタイン…

映画「レッド・ツェッペリン:ビカミングBecoming Led Zeppelin」

映画「レッド・ツェッペリン:ビカミングBecoming Led Zeppelin」を映画館で観てきました。 映画「レッド・ツェッペリン:ビカミングBecoming Led Zeppelin」はレッド・ツェッペリンのバンド結成に至るまでの軌跡とデビューから2枚目アルバム期にかけて、いか…

映画「宝島」妻夫木聡&広瀬すず&窪田正孝

映画「宝島」を映画館で観てきました。 映画「宝島」は戦後沖縄を舞台に市民の生と怒りを描いた真藤順丈の直木賞受賞作 を大友啓史監督で映画化した作品である。妻夫木聡が映る映画ポスターが気になるが、上映時間3時間10分にどうしようかなと思ってしまう。…

映画「ブラックドッグ」

映画「ブラック・ドッグ」を映画館で観てきました。 映画『ブラックドッグ』は中国内陸部の退廃した町で孤独を抱えた男が一匹の犬と心を通わせる物語である。監督はグアン・フー、主演はエディ・ポンでカンヌ国際映画祭で「ある視点部門グランプリ」と「パル…

映画「ブラック・ショーマン」福山雅治&有村架純

映画「ブラック・ショーマン」を映画館で観てきました。 映画「ブラックショーマン」は東野圭吾のミステリー小説「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」の映画化。福山雅治・有村架純が主演で2人は殺された被害者の弟と娘役で殺人事件の真相に迫るスト…

映画「Dear Stranger/ディア・ストレンジャー」西島秀俊&グイ・ルンメイ

映画「Dear Stranger/ディア・ストレンジャー」を映画館で観てきました。 『ディア・ストレンジャー』はニューヨークを舞台にした西島秀俊と台湾の人気女優グイ・ルンメイ主演のヒューマンサスペンス映画。真利子哲也監督がメガホンをもつ。グイ・ルンメイの…

映画「キング・オブ・ニューヨーク」クリストファー・ウォーケン

映画「キングオブニューヨーク」を映画館で観てきました。 映画「キングオブニューヨーク」はクリストファーウォーケン主演の1990年のマフィア映画だ。映画館のハードコア傑作集で何気なく予告編を目を止めるとクリストファーウォーケンの不気味な顔が脳裏に…

映画「マルティネス」フランシスコ・レジェス

映画「マルティネス」を映画館で観てきました。 映画『マルティネス』はメキシコ映画、リタイア時期に差し掛かる60歳の偏屈男の人間ドラマだ。監督はメキシコ人女性のロレーナ・パディージャで主演はチリ映画の名作『ナチュラルウーマン』で主人公の恋人役だ…

映画「ふつうの子ども」呉美保

映画「ふつうの子ども」を映画館で観てきました。 映画『ふつうの子ども』は小学校4年生の男子生徒と同級生の2人を中心とした「子どものいたずら」物語である。「そこのみにて光輝く」の呉美保監督と脚本の高田亮がコンビを組むことで注目に値する作品だ。し…

映画「遠い山なみの光」 広瀬すず&二階堂ふみ

映画「遠い山なみの光」を映画館で観てきました。 映画『遠い山なみの光』はノーベル賞作家カズオ・イシグロのデビュー作を「ある男」の石川慶監督が映画化した作品。カズオイシグロの原作では「わたしを離さないで」など映画作品も観ている。舞台は1982年の…

映画「海辺へ行く道」横浜聡子

映画「海辺へ行く道」を映画館で観てきました。 映画「海辺へ行く道」は漫画家三好銀の同名漫画の映画化。アーティスト歓迎を掲げる海辺の町に暮らす美術部の中学生が主人公だ。コメディ仕立ての横浜聡子監督の作品である。「俳優亀岡拓次」、「いとみち」と…

映画「九龍ジェネリックロマンス」吉岡里帆

映画「九龍ジェネリックロマンス」を映画館で観てきました。 映画「九龍ジェネリックロマンス」は眉月じゅんの人気漫画が原作のラブロマンス。原作は未読。主演は吉岡里帆で監督は池田千尋だ。解体された九龍城砦がなぜか再び現代に姿を現すという設定である…

映画「愛はステロイド」

映画「愛はステロイド」を映画館で観てきました。 映画「愛はステロイド」は女性2人の友情をクローズアップしたA24のアメリカ映画。概ね映画評は高評価で気になる存在だ。ローズ・グラス監督をはじめとして両主演女優は知らない存在だけど、悪玉エドハリスが…

トルコ映画「わたしは異邦人」

映画「わたしは異邦人」を映画館で観てきました。 映画「わたしは異邦人」はトルコ映画、孤児で育った主人公が母を探して遺跡のある町を訪れる話だ。イスタンブールが映画の舞台になることは多いのに、同じ中東でもイラン映画に比べてトルコ映画が話題になる…

映画「パルテノぺ ナポリの宝石」パオロソレンティーノ

映画「パルテノぺ ナポリの宝石」を映画館で観てきました。 映画『パルテノぺ ナポリの宝石』はイタリアの奇才パオロ・ソレンティーノ監督が故郷ナポリで1人の美しい女性の成長を描いた作品だ。パオロ・ソレンティーノ監督がつくる映像美は「きっとここが帰…

映画「バレリーナ」 

映画「バレリーナ」を映画館で観てきました。 映画「バレリーナ:The World of John Wick」はジョンウィックシリーズのスピンオフにあたる新作である。シリーズの世界観を派生させて女性の主人公を登場させる。監督はレン・ワイズマンだ。本音を言うと、最初…

映画「大統領暗殺裁判 16日間の真実」

映画「大統領暗殺裁判 16日間の真実」を映画館で観てきました。 映画「大統領暗殺裁判 16日間の真実」は、1979年の朴正熙大統領暗殺事件の後、暗殺に関与した秘書官である軍人の裁判を描いたチュ・チャンミン監督の作品である。1988年のソウルオリンピック前…

映画「鯨が消えた入り江」テレンスラウ

映画「鯨が消えた入り江」を映画館で観てきました。 映画『鯨が消えた入り江』は台湾を舞台に香港の小説家と台湾の半グレ男が鯨が消えた入り江を探しに旅をする物語だ。若いイケメン男性が2人並ぶポスターを見ると、男色映画にも見えて最初避けたがそうでも…

映画「FOG OF WAR 見えざる真実」

映画「FOG OF WAR 見えざる真実」を映画館で観てきました。 映画「Fog of War」は第二次世界大戦下の1944年、ノルマンディー上陸作戦直前の時期を描いたスパイ・サスペンスだ。監督はマイケルデイだ。goo blogもいよいよ末期に近づく時に、和洋ともに観に行…

映画「アイム・スティル・ヒア」ウォルター・サレス&フェルナンダ・トーレス

映画「アイムスティルヒア」を映画館で観てきました。 映画「アイムスティルヒア」はブラジル映画。1970年の軍政下におけるリオで拘束された夫を追う妻と家族を描く実話に基づく作品。名作「セントラル・ステーション」や「モーターサイクル・ダイアリーズ」…

映画「美しい夏」ディーヴァ・カッセル& イーレ・ヴィアネッロ

映画「美しい夏」を映画館で観てきました。 映画「美しい夏(La Bella Estate)」はイタリアトリノを舞台にしたチェーザレ・パヴェーゼの同名小説に基づく作品で監督はラウラ・ルケッティだ。夏の湖で知り合った少女から大人になろうとする時期の10代の女性2…