2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧
盛りの過ぎたプロレスラーの哀愁を描く作品。ミッキー・ロークが身体をいかにもプロレスラーらしく仕上げ、ハードなプロレス技を演じる。相手役のマリサ・トメイも年齢を感じさせない美しい裸体を見せ、子連れストリッパーを体当たりで演じている。作品的そ…
昨日4月1日付の異動の辞令をもらった。 同じ部署に3年いたので移ると思っていた。しばらく埼玉地区を転々としていた。銀行などとは違って、異動はほぼ1年に1回である。 前日に連絡があり、26日に社長からの辞令があるので事務所に待機しているように…
「エグザイル・絆」は香港ノワールの巨匠ジョニー・トー監督が中国返還前のマカオを舞台にドンパチを繰り広げるアクション映画である。いかにも香港アクション映画らしいドタバタ拳銃劇が繰り広げられる。個人的にはあまり好きな雰囲気ではないけど、監督の…
女子フィギュアの浅田、キム両選手の演技をみた。 圧巻だった。非常に爽快な気分になった。 オリンピックという晴れ舞台で、ノーミスの演技をする二人、たいしたものである。 応援しているのはもちろん浅田だが、映画ファンとしてはキムヨナの「007」には…
スピルバーグ映画の常連リチャード・ドレイファスが1978年にオスカー主演賞をもらった作品である。売れない舞台役者とダンサーがひょんなことから同居生活をはじめるコメディ?舞台劇のように演技がしっかりしている。室内撮影中心で夫婦で演技を競い合…
思わず2回観てしまった。久しぶりだ。感動したわけではない。もう一度この独特の世界に浸ってみたいとおもったのだ。もっと詳細を追いかけてみたいと思った。 日本未公開香港映画である。香港ノワールの巨匠ジョニー・トー監督はちょっと違ったタッチで香港…
結婚式にかこつけてナンパを繰り返している男たち二人の物語。クラッシャーとはいえ、彼らは結婚式をぶち壊すわけではない。日本の結婚式では考えられないことであるが、ご祝儀無しですいすい入れるパーティー形式であれば、こういう悪さをする人間がいても…
デンゼル・ワシントンは好きな俳優の一人である。前の日に「オブセッション」を観たとき、主演の黒人男性が金融会社の重役を演じていた。そのこと自体ずいぶん変わったなあと思った。もともと黒人の演じる役はもっと低いレベルの役が多かった。この地位の改…
中学生のころ性に目覚めてきて、男女の秘め事に関する本をずいぶんと読んだ。その中に「キンゼイ」という名が確かにたくさん出てきた気がする。「キンゼイリポート」という名も聞いたことがある。でも詳細は知らなかった。名前からしてそういう性のドキュメ…
日本未公開の歌姫ビヨンセ主演映画のDVDをみた。オブセッションは妄想と訳すべきであろうか?原題は「OBSESSED」、白人の悪女に翻弄される黒人エリート男性がテーマである。40年も前では考えられなかった設定。B級映画だが、次から次へと悪女から放たれ…
クリントイーストウッド監督の新作「インビクタス」を観てきました。 驚いたのがいわゆる日本の70年代のスポーツ根性物のようになっているということ。実話に基づきできている話であるが、あまりに話ができすぎている印象を受けた。ここしばらく続いていたイ…
月曜日はマカオ行きのメンバーにご馳走していただいた。 添乗員並みにスケジュールを実行したことを感謝された。 浦和のパルコにある有名高級焼肉店に入った。 メニューの単価は高い。好きなものを選んでといわれたが なかなか選びづらい。 タン塩ネギ巻きが…
ハリウッドの伝説的なプロデューサーであるロバート・エヴァンスの伝記。よくもまあ集めたと思われる古きよき時代の大量のスチール写真や画像を組み合わせながら彼の生き様をつづっていく映画である。彼の名前を知らなくても「ゴッドファーザー」「ある愛の…
スピード感あふれる展開は何度みてもおもしろい。有名なテーマ曲にのって深作欣二監督は菅原文太、松方弘樹、梅宮辰夫らをアナーキーな世界で自由に右往左往させる。単に仁侠映画にとどまらない完成度の高い映画である。 昭和21年の広島呉の闇市の画像がい…
イギリス北部の炭鉱町に育った11歳の少年が、ひょんなきっかけでバレエを習うようになる話。単なる少年の成長を描くだけでなく、不況時の炭鉱町でのストライキ事情をからめた大人の人間模様の色彩も強い。「リトル・ダンサー」の少年が成長していく姿と父…
バレンタインデーが日曜日になったので、会社の義理チョコは前倒しでもらった。 部下たちにもらったのが3セットである。下のは会社の女子社員にもらったもの。ヴィヴィッドな色に目を奪われた。金を使わせちゃって悪いなあ。もらうとき5人くらいが席に寄っ…
ブラジルを舞台にしたオダギリ・ジョー主演の中国映画である。ストーリーがちょっとハチャメチャでわかりづらい。それぞれに適役と思える配役ながら残念だ。飲んでいる席でのBGMみたいに見ている分には画像的には良いのだが、キルビルや日本のヤクザ映画…
92年の大林宣彦監督の青春ドラマである。四国香川の西にある観音寺市を舞台に、1965年から3年間高校生バンドが成長していく姿をやさしく描く。さわやかな感触だ。 1964年の香川県観音寺、高校教員の息子である主人公はラジオを聞いていて、ベンチ…
巨匠ロバートアルトマン監督の2001年の作品。アルトマン監督特有の登場人物が多い映画である。ミステリーの色彩があり、貴族のカントリーハウスでの殺人事件をテーマにする。 1932年の英国、貴族のカントリーハウスに上流のお客様が次々とおとづれる…
中村雅俊、原田美枝子夫妻を中心に3組のカップルで演じる話である。 3つの別々のカップル話が少しづつ接近していく。 中年を大きく超えようとしている自分にはこういった設定の話がつい気になる。 しかし、先を読ませてしまう脚本が物足りない。中村雅俊に…
スカーレット・ヨハンソンが出る映画はメジャー、B級を問わず必ず観るようにしている。題名が意味不明で何の話かと思った。マンハッタンの上流階級の家の子守にひょんなことでなってしまったスカーレットが右往左往する姿を描く。ポール・ジアマッティやロー…
「エデンの彼方に」を観て気がついてみるとジュリアン・ムーア作品をまた借りてしまった。上映時なんか異常な近親愛モノのように見えて関心持たなかった。実際のところ、そんなに良い作品とも思えない。 ニューヨークの上流家庭であるジュリアン・ムーア夫妻…
奇才カーティス・ハンソン監督がラップを取り上げる。現役ラッパーのエミネムがデトロイトの貧民街から這い上がっていこうとする姿を描く。8mileとはデトロイトの貧富を分け隔てた場所にある通りのことである。定跡どおり最後にコンテストで盛り上げていく…
ジーンハックマンはあの風貌の割りに実に器用な役者である。善悪両方やってしまう。むしろ最近では悪玉の方が多い。パワー全開だった「フレンチ・コネクション」のポパイ刑事役から、イーストウッドのオスカー西部劇「許されざる者」の悪徳保安官に徐々に移…
ロイヤル・テネンバウムズというのは劇中のジーンハックマンの役柄の名前である。マンハッタンのある家族の物語を豪華キャストの人気コメディアン?中心に描いていく。話の内容自体ちょっとあわないが、つくりこみが凝っている印象。 あるマンハッタンの家族…
紅葉がこんなに美しい外国映画って観たことがない。しかもジュリアン・ムーアが美しい。アメリカ東部のハートフォードに暮らすごく普通の主婦が家庭崩壊に出くわす話だ。美しい風景と美術がすばらしくゴールデンエイジのアメリカを素敵に描いている。 195…
昭和39年のクレイジー映画。香港マカオでロケをしたいつもどおりのお気楽な映画である。淡路景子、浜美枝の東宝美人女優に加えてロケ地の国の女優を加えるという得意のパターン。当時の香港マカオの風景がでてくるので貴重な映像。 植木等はホテルの従業員…
「山の郵便配達」「ションヤンの酒場」を監督したフォ・ジェンチィの2001年の作品である。単なる恋愛映画にとどまらず、サスペンスの色彩も残す。脚本の起承転結がしっかりしていて見やすい中国映画だった。 主人公の男性はもともと芸術家希望であった2…