映画(自分好みベスト100)
映画「宝島」を映画館で観てきました。 映画「宝島」は戦後沖縄を舞台に市民の生と怒りを描いた真藤順丈の直木賞受賞作 を大友啓史監督で映画化した作品である。妻夫木聡が映る映画ポスターが気になるが、上映時間3時間10分にどうしようかなと思ってしまう。…
映画「リライト」を映画館で観てきました。 映画「リライト」は法条遥の原作を松居大悟監督と脚本家・上田誠が組んで映画化した青春ファンタジーだ。原作は未読。原作者法条遥の名前は初めて知った。早川書房の出版によるSF小説だ。主演は池田エライザで「地…
映画「親友かよ」を映画館で観てきました。 映画「親友かよ」はタイ映画。カンニングが題材の「バッド・ジーニアス」のバズ・プーンピリヤ監督がプロデュースした青春映画だ。「バッドジーニアス」は初めて見たタイ映画だったが,むちゃくちゃ面白かった。映…
映画「国宝」を映画館で観てきました。 映画「国宝」は任侠人の息子に生まれた男が歌舞伎の世界に入り、女形として身を立てようとする道筋を描いた吉田修一の原作を映画化。吉田修一は黒装束の裏方として歌舞伎界に3年身を置いていたようだ。名脚本家の奥寺…
映画「かなさんどー」を映画館で観てきました。 映画「かなさんどー」は沖縄の離島伊江島を舞台にした人情ドラマだ。ガレッジセール・ゴリこと照屋年之監督の長編第3作である。主演は松田るかだが、国際俳優的な存在の浅野忠信が父親役ででている。浅野忠信…
映画「ブルータリスト」を映画館で観てきました。 映画「ブルータリスト」はエイドリアンブロディ主演でハンガリー出身のユダヤ人建築設計士の人生を描いた作品だ。ブラディ・コーベット監督は長編3作目でベネチア国際映画祭銀獅子賞を受賞してアカデミー賞…
映画「満ち足りた家族」を映画館で観てきました。 映画「満ち足りた家族」は韓国の人気スターソル・ギョングとチャン・ドンゴンが兄弟役で共演するサスペンスタッチのドラマだ。ホ・ジノがメガホンを持つ。4人並んで食卓を囲む写真からは内容が類推できない…
映画「YOLO 百元の恋」を映画館で観てきました。 映画「YOLO 百元の恋」は安藤サクラ主演「百円の恋」の恋の中国版リメイクである。なんと730億円もの興行収入の大ヒットだという。2023年の日本のランキングはスラムダンクの158億円だけにちょっとレベルが違…
映画「青春18×2 君へと続く道」を映画館で観てきました。 映画「青春18×2 君へと続く道」は日台合作のラブストーリーで台湾の男優シュー・グァンハンと清原果耶の共演である。監督は日本から「最後まで行く」の藤井道人である。暗いシリアスな話ばかり観てい…
映画「瞳をとじて」を映画館で観てきました。 映画「瞳をとじて」はスペインのビクトル・エリセ監督が31年ぶりに長編映画を撮った新作である。予告編で感じるスペイン映画独特の不穏な感じが気になる。名作「ミツバチのささやき」の子役で出演したアナトレン…
映画「アンダーカレント」を映画館で観てきました。 映画「アンダーカレント」は豊田徹也の漫画をもとにした今泉力哉監督の新作である。真木よう子が主演、相手役は井浦新で、リリーフランキー、永山瑛太、江口のりこの実力派が脇を固める。自分にとっては20…
映画「ロストキング 500年越しの運命」を映画館で観てきました。 映画「ロストキング 500年越しの運命」は15世紀後半の英国王リチャード3世にまつわる伝承の真相を探った女性を追う英国映画である。手堅い演出のベテラン監督スティーブン・フリアーズがメガ…
映画「絶唱浪曲ストーリー」を映画館で観てきました。 映画「絶唱浪曲ストーリー」は浪曲師になろうと奮闘する女性の成長をドキュメンタリーにした映画である。これまで浪曲は自分には無縁の世界であった。何気なく観た予告編に心を揺さぶられて映画館に向う…
映画「ジュリア(s)」を映画館で観てきました。 映画「ジュリア(s)」はフランス映画、もしちょっとした人生の選択が違っていたら別の人生の展開があったかもしれないというあるピアニストの話を映像で見せてくれる作品である。遠出をしないGWなのに、観てみた…
映画「メグレと若い女の死」を映画館で観てきました。 映画「メグレと若い女の死」はフランスの名匠パトリス・ルコント監督がベテラン俳優ジェラール・ドパルデューと組んだ新作だ。作家ジョルジュ・シムノンのメグレ警視が謎解きをするミステリーの名作であ…
映画「BLUE GIANT」を映画館で観てきました。 映画「BLUE GIANT」は以前ビックコミックに連載されていた石塚真一の同名漫画を立川譲監督でアニメ映画化したものである。恥ずかしながらこの漫画の存在自体知らない。そもそも長い間漫画雑誌はまったく読んでい…
映画「あのこと」を映画館で観てきました。 映画「あのこと」は2022年度ノーベル文学賞を受賞したアニーエルノーの実体験に基づく小説「事件」の映画化である。女流監督のオードレイ・ディヴァンがメガホンを持つ。2021年のヴェネツィア映画祭の金獅子賞を受…
映画「スワンソング」を映画館で観てきました。 映画「スワンソング」はゲイのヘアメイクドレッサーの話で、ポスターもなんか好きじゃないなあと思っていた作品。ただ、老人のロードムービーという宣伝文句が気になり映画館に向かう。好きなジャンルだからだ…
映画「サバカンSABAKAN」を映画館で観てきました。 映画「サバカン SABAKAN」は、ある作家の故郷長崎での小学生時代の想い出を描いた作品である。夏も終わりに近づき、季節にあった作品を探している中で見つけた作品。初めて知る子役2人が主役であるが、草な…
映画「キングメーカー 大統領を作った男」を映画館で観てきました。 映画「キングメーカー」は韓国の名優ソル・ギョングと「パラサイト」の主人公イ・ソンギュンが共演した新作である。韓国映画も当たり外れがある。おもしろそうと思って先日観た「なまず」は…
Netflix映画「夜叉 容赦ない工作戦」はソルギョング主演の韓国映画 Netflix映画「夜叉 容赦ない工作戦」は、韓国得意のスリリングなクライムアクション映画だ。ソル・ギョング主演で、「イカゲーム」のパクヘスが共演する設定が気になり見てみる。高倉健主演…
映画「猫は逃げた」を映画館で観てきました。 「猫は逃げた」は公開まもない「愛なのに」の監督城定秀夫、脚本今泉力哉のコンビで、担当を裏返して、今泉力哉がメガホンを取る新作である。題名に「猫」が入っていて、猫が中心の映画のイメージを持ったが、動…
映画「ラストナイト・イン・ソーホー」を映画館で観てきました。 ものすごく魅力的なサイコスリラーというべきであろう。 ラストナイトインソーホーは「ベイビードライバー」のエドガーライト監督作品で1960年のポップスが劇中流れるという先行情報だけで映…
映画「花椒の味」を映画館で観てきました。 花椒の味は2019年の香港映画である。デモの後はコロナ禍で大好きな香港にも行けないので、映画だけでも楽しみたい。現代香港の様子が垣間見れそうなので映画館に向かう。スター女優サミーチェン主演で、インファナ…
映画「イン・ザ・ハイツ」を映画館で観てきました。 これはすばらしい! 躍動感のあるミュージカル映画である。 「イン・ザ・ハイツ」はトニー賞を受賞したミュージカルを台湾系アメリカ人ジョンチャウ監督が映画化した作品である。ラテンの色彩が強いという…
映画「いとみち」を映画館で観てきました。 今年いちばんの好きな作品である。本当にいい映画に出会った。 越谷オサム原作の映画「陽だまりの少女」が大好きで、横浜聡子監督作品「亀岡拓次」もお気に入り。ふと気づくとこの2人がコンビを組むという設定に気…
映画「水を抱く女」を映画館で観てきました。 中盤から終盤にかけての展開はお見事、ファンタジーの匂いもにじませながら単なるラブストーリーに終わらせない。「水を抱く女」は見応えのあるよくできた作品である。 大学の第二外国語はフランス語でドイツは…
映画「すばらしき世界」を映画館で観てきました。 傑作である。心にじわっとくる。ここ一年の日本映画では1番の娯楽性を持った作品だと思う。たぶん今年有数の作品と評価されるであろう。 つい先日、神保町の東京堂書店の映画コーナーに西川美和監督の本が置…
はちどりは2018年の韓国映画、今年公開で映画館で観てきました。 すごく気に入った作品なのにうまく言葉に転換できない映画ってある。ブログアップできず気がつくと時間が経ってしまった。「はちどり」は14歳の女の子の微妙な思春期の心情を映像化したもので…
「クイーンズ・ギャンビット」 は2020年配信のNetflixシリーズもの これはおもしろい! 何気なくNetflixのチャンネルからピックアップして、本来シリーズものは見ない自分だけどハマってしまった。2日間で6話をみて翌日最終話をじっくりみた。孤児院で育った…